
参照元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1459652728/
補正後のロラコラの落ち着きっぷりみるに96デコもメイン調整いれたら大分良くなるで
リッターはチャージ時間の調整
>>66
今のロラコラ正面で確1
少しズレたら50ダメ
サイドだとインクかかってもダメ0だから仕方がないね
かなしいなぁ
ロラコラやばかったなーw
スシコラに正面から打ち勝つ
大王に追いかけられると死ぬしかないとキル厨御用達だった
昔は銀モデ強かったな(多少は)
具体的に言うとスパショ弱体化の前
スパショ180p隙ゼロSE小さめの時代だからなあ
いまスペ増わかばが開幕バリア溜めに走るのと同じ要領で
開幕スパショ溜めに走る銀モデがいた時代
最初期最強って言われてたのってなに?
>>72
金モデ(幻想)
>>72
金モデ
ナワバリで1200~1500出せてギア開放能力1強だったからね
ガチ開放直後の金モデは上手いやつと下手なやつの差が顕著に出てたよな
大幅アップデートで弱体化食らった武器&SPの昔
ロラコラ:バッタのように跳びはねる脅威。見かけて振ってたら中距離で逃げ出した。
ダイナモ:高台にいると何もできなかった。飛沫であのダメはあの頃唯一これだけは修正してくれと思った。
スパショ:とりまスパショで全滅させ、全滅させられ……
ダイオウ:早い、小さい(今比較)、ノックバックしねえ! 殺される!
わかば:ノックバックしねえ!
トルネードの弱体化前は知らん。
>>92
ダイナモはホッケ裏の守護神だろ
1対3でもエリア取られない要塞
>>96
あの頃は相手にダイナモいたら不沈艦だったからマジ何もできなかったわな
今アプデで落ち着いてかわいくなったもんだよ
(未だに飛沫でやられる)
昔のトルネードならキンメのエリア横に2個並べてもエリア取れそう
今思うと初期のスプラトゥーンやっべえぞ
○リッター最大溜めしなくても120ダメ
○ダイオウバリアを撃っても全然弾かれない
○シールドはった後メイン撃ちまくれる
○シールド壊れにくい
○ダイオウ後硬直無し
○ローラーの異常な範囲攻撃
○スシコラのギア自由度が今以上に高い
○ブラスター直撃範囲が今以上に広い
○ダイナモの射程が今以上に長い
○スパショすぐたまる
●ZAPデュアルがヒト速遅くて個性0
●H3射程短い
●メガホンたまりにくい
●シャプマ今以上に攻撃力弱い
●プライムジェット今以上にインク効率悪い
>>95
バリアは何も変わってないぞ
スパセンは180でダイナモともう1人居たらマーキング永続まであった
メガホンはあれで他と同じ180とかいう爆笑性能
>>95
プライムのインク効率はやばかった
まさか今より二発も撃てないとは・・・
って大して差ないだろ
初期ロラコラで一番頭おかしかったのは
インク切れのしょっぼい飛沫でも確1で殺せたこと
自分で使っててもロラコラに助けられてる感半端なかった
メガホンはもう溜まる速度戻していい気がする
敵の位置が分かりにくいナワバリだと最弱クラスだけど
ガチだと普通に強いし
攻撃積んだ初期のダイナモの雨乞いとか確かやばかったはず
それくらったからダイナモ手に入れてお勉強したもの
ダイナモは射程短くなった分何故か横に攻撃判定広がってるという事実
ダイナモは猿運営が唯一扱える武器だから弱体化したくなかったんやね…
最初は使った感覚でなんか強そうだったからって理由でZAP使ってたけど、あの武器ヒト速upのアプデ前までは完全なるスシコラ52の下位互換だったんだよな…
肌に合う合わないで選んだらメイン武器がパブロに収まってしばらくして絶望した
パブロが出た当時は普通に戦うのは難しいけど何か期待させられるものがあると思ってたけど
ある意味期待通りな所に落ち着いたな
今でも、インク切れ飛沫で一撃でやられる。
一回振る分まで溜まって無かったら、インク量に比例してダメージ減らせ!
インク不足飛沫の50ダメ化は多段ヒットで100超えるからほとんど意味ないよなあ・・・
あれ?ダイナモ修正後って横の確殺範囲が減った代わりに縦の確殺範囲が伸びたんじゃなかったっけ…?
そもそもインク切れしても飛沫出せる時点で
トルネードやばかったな
モズクとか2、3人で必死に打ち込まないと一発確保されてたもん